小説の書き方虎の巻!上手な物語のつくり方を伝授

文章の上達の方法を学べる本を読もう!

文章を上達するためには、文章を上手に書くためのテクニックの指南となる本を読むのも1つの手段です。文章上達の本の中でも小説を書くためのものに焦点をあてたものを読むのがうってつけです。

『箱庭図書館』は文章の書き方を書いた本の中でも一風変わった雰囲気があります。乙一さんという作家の方が、集英社のWEB文芸RENZABUROに上げていたものをリメイクした6編からなる小説集となっています。

ネット上では元となっている作品も読むことができますので、どちらも読んで比べてみると、小説と作文がどう違うのかという点がわかりやすいのではないでしょうか。

小説を書き直すとすれば、上記の作品くらいの改稿はしなくてはいけないということです。この様な企画というのはあまり継続していくことはないと思われるため、今のうちに勉強をしてみることも良いでしょう。

また、『「自分の言葉」をもつ人になる 一流の作詞家が伝える文章メソッド』という本も選択肢です。杏里さんや平原綾香さんといったアーティストの作詞も手掛けている、吉元由美さんという作詞家の方が出した文章の書き方の本です。

作詞をする前の、言葉や文章、ストーリー、発想、センス、そして美的感覚などといったものを普段から成長させていく方法として、手順や自由連想法、妄想プロファイリング、さらにエピソード・ノートなどにより、具体的にどの様にして感性や言葉を育てていくのかが書かれています。

自身の心を第三者のような目線で見つめること、直観や深く掘り下げること、検証することなどといった点に関しても意識することがポイントになる本です。こうした面は小説を書くにあたっては大事なカギとなることですし、吉元由美さんも言葉は自身の分身であるとおっしゃっているほどです。

小説で人に感動を与えたいという方にはとても適しているのではないでしょうか。そして、『福田和也の超実践的「文章教室」 ~スゴ腕作家はなぜ魂を揺さぶる名文を書けたのか~ 』という本もあります。

こちらは福田和也さんという文芸評論家の方の本です。文章指南書であり『読む力』や『書く力』、『調べる力』の3章で構成されています。この本は、特に『読む力』の章に重点が置かれていることが伺えます。

文章を書くなら読書は外せないものですが、どういったことを読み取ってどれはどの様にして表現されているのか、書く側としてはそれを文章にどう活かしているのかと言った点までが書かれています。

文章力をつけるためのヒントが沢山盛り込まれていますし、読書をしても意味がわからないといった方にもお勧めできる本です。その他には、芥川賞作家である村田喜代子さんの書いた『縦横無尽の文章レッスン』という本も読んでみてはいかがでしょうか。

著者の村田喜代子さんは大学文学部の客員教授でもいらっしゃることもあり、大学での講義内容を元にして、文章の味わい方や書き方といったものを指導してくれています。小学校低学年の作文または戦前の天才少年の詩といったものがテキストとして使用されていて、素直に書くことやひねり、アイデアなどを学習することができるでしょう。